メリットは?・
目立たない装置はあるの?
成人矯正について
-
メリットはどのようなことでしょうか?
矯正治療のメリットは、3つあります。
1つ目は、見た目が良くなること。きれいな歯並びになることで他人に与える印象が良くなります。2つ目は、口腔機能の改善です。食事をするときにしっかりと噛めるようになったり、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防につながります。
3つ目は、コンプレックスからの解放です。「鏡を見るのがあまり好きじゃない」「笑うときに口元を隠してしまう」という方も多いです。矯正治療後、気持ちが前向きになるという声をたくさんいただきます。
基本的にはメリットはありますがデメリットはありません。(リスクについては次項で説明)
-
リスクはどのようなことが考えられるでしょうか?
矯正治療にはリスクもあります。
歯根吸収といい、歯を動かす際に、歯を支える骨が少なくなることがあります。結果、歯が抜けてしまいます。
無理に歯が動かしたりする歯根吸収が起こりますので、矯正を専門に治療をしいている矯正医による治療をおすすめします。※日本矯正歯科学会のホームページより学会の認定を確認することができます。
http://www.jos.gr.jp/roster/tokyo/ -
目立たない装置で治療できますか?
リンガル矯正は、歯の裏側に装置をつけるので全く見えません。マウスピース装置のよる矯正は、マウスピースが透明なので注意して歯を見るとマウスピースをしているのが分かりますが、ほとんど他人に気づかれることはありません。
また、ラビアル矯正という歯の表側に透明な装置をつける方法もあります。
目立たない順に並べると- リンガル矯正
- マウスピース装置の矯正
- ラビアル矯正
となります。
-
何歳まで治療が可能でしょうか?
60歳以上の方でも可能です。
治療ができるかできないかは歯周病などお口の中の状態によりますので年齢は関係ありません。 -
治療期間はどのくらいでしょうか?
平均治療間は2~2.5年です。
治療の範囲が狭かったり(例:前歯だけ)早い方ですと6か月で終わる方もいます。 -
どこで治療を受けたら良いでしょうか?
歯科医師によって、治療方針が異なったり、治療方法(装置の選択)が異なります。また、矯正治療は自由診療科目ですので医院によって治療費も異なります。
また、歯科医師との相性(性格的な)や医院の雰囲気も考慮して、皆さん、どこの医院で治療をするか決めています。
これは、一度医院に行き、直接、歯科医師を話すことで分かります。多くの医院が、矯正相談を行っておりますので、まず矯正相談を受診されることが第一歩になります。